1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 第92回 SDGs Project『エコルフェス2024春~森と繋がるWorkshop~』

お知らせ

第92回 SDGs Project『エコルフェス2024春~森と繋がるWorkshop~』

イベント

平素より「児童発達支援・放課後等デイサービス Raphael」をご愛顧いただきまして誠に有り難うございます。

【4月29日(月)祝日】
第92回 Raphael SDGs Project『エコルフェス2024春~森と繋がるWorkshop~ in エコルとごし&戸越公園(品川区)』のご案内でございます。

今回の『Raphael SDGs Project』は、『造形作家』や『100年以上続く木材店』等がプロデュースしている『Workshop』地球に優しい『キッチンカー』床や壁一面がダイナミックな映像となっている空間での『バランスプラネット』等、盛り沢山の楽しめる体験企画が催されている「エコルフェス2024春」に参加致します。

開催場所は、都会にある自然豊かな「戸越公園(戸越銀座商店街付近)」とイベント開催地に隣接している「エコルとごし」です。
戸越公園は、戸越銀座商店街の付近に所在「江戸時代、肥後国(熊本)藩主細川家の下屋敷の庭園跡を利用して造られた、品川区を代表する公園です。池を中心に渓谷や滝、築山などの配置の中を一周する回遊式庭園で、薬医門(正門)、冠木門(東門)等、大名庭園の面影を留めています。又、「ウメ、サクラ、シャクナゲ、イチョウ」など、四季折々の花木が美しい公園として区民に親しまれている公園です。

[エコルフェス2024春(URL)]
https://ecoru-togoshi.jp/event/workshop/15216/

[エコルとごし(HP)]
https://ecoru-togoshi.jp/

【参加予定のWorkshop】
1.切りたて青竹でつくる『世界に1つだけのお箸作り』
[体験内容]竹林再生活動により間伐した青竹を使用してMyお箸を作ることができます。
[鎌倉竹部(URL)]
https://www.kamakuratakebu.com/

2.高知県産の桧を使用した『世界に1つだけのターナー作り(フライ返し)』
[体験内容]母の日のプレゼントにピッタリ!お料理道具(ご家族専用のターナー)を作ることができます。
[一般社団法人高知県木材協会(URL)]
https://k-kenmoku.com/

3.100年続く木材店がプロデュース「鉋屑(かんなくず)・木っ端(こっぱ)」を使用した『オリジナルポンポン作りor自由工作』
[体験内容]木っ端を自由に組み立てた自由工作や鉋屑を使用してボンボン作りができます。
[池田元一商店(URL)]
https://www.ikedamotoichi.jp/

4.造形作家がプロデュース『バードホイッスル作り』
[体験内容]工具を使用しないバードホイッスル作りができます。
[造形作家:増満兼太郎(URL)]
http://www.house-jp.org/about/cat1_index.html

5.東京産の間伐材を使用した『丸太ぼっくり作り(山男のガチャ)』
[体験内容]ノコギリで丸太を切ってお持ち帰ることができます。
[東京チェンソーズ:品川区商店街連合会(URL)]
https://kikkake-tokyo.com/

【Food Area(キッチンカー&路面店)】
・おかかキッチン(HP)https://okakacar.wixsite.com/okaka
[メニュー]ルーロー飯、ジーロー飯、ルーローパンetc.
※オフィス街で行列のできるキッチンカー&戸越公園駅4分の場所でランチ営業する本格台湾魯肉飯です。

・鷹栖のおにぎり そら(HP)https://www.antmom.com/kitchencar-sora
[メニュー]精米したて、握りたてのおにぎり
※北海道鷹栖町産ゆめぴりかを使用した、こだわりの握りたておにぎり専門店です。

・農家支援のキッチンカー「eat for」(HP)https://eatfor-kitchencar.studio.site/
[メニュー]スパイスカレー・生姜焼き丼etc.
※美味しく食べることが社会貢献につながる様々な取組みをしています。

・農家さんのケトルコーン(HP)https://kettlecorn.jp/
[メニュー]国産有機ポップコーン
※大鉄釜を使って直火で手作りする無添加ポップコーン菓子「ケトルコーン」専門店です。

・Izzy’s cafe(HP)https://izzyscafe.wixsite.com/izzyscafe
[メニュー]コーヒー、レモネード、紅茶etc.
※オセアニアスタイルのコーヒーショップです。(1杯毎に作る本格コーヒー)

・La Vie claire(ラヴィクレール)https://lavieclaire.studio.site/
[メニュー]キッシュ、ベーグル、焼き菓子 etc.
※天然酵母の温かいベーグルサンドがメインのカフェです。サンドイッチは常時「15種類」販売されています。

・江島食堂(HP)https://www.hasunohana.net/ejimasyokudou
[メニュー]ファラフェルサンド、Vegan菓子
※食べ物がどのように作られて、どう身体や環境に影響があるかをコンセプトに厳選素材で調理されています。

・プチレーブ
[メニュー]調理パン、焼き菓子
※中央公園向かいに店舗があり、ハンディキャップを持った方が働く美味しいパン屋さんです。

【テーマ&目的】
今回のテーマは、『SDGs(Sustainable Development Goals)』です。日常生活で実用可能な「地球環境に優しい“ものづくり体験”(Workshop)」等を通じて、自然環境は自分の生活と関わりがあることを実感していただき、『SDGs(持続可能の目標)の重要性』を学んでいただくことを目的としています。

[SDGsとは?]
持続可能な開発目標を指します。2015年の国連総会で、世界193ヶ国の首脳の合意により採択された2030年までの国際目標です。持続可能でよりよい世界を目指すため、17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。又、17あるゴールの内、少なくとも13項目が直接的に環境に関連するもので、残りの4項目に関しても、間接的に環境に関連するものです。

一覧に戻る

お気軽にお問い合わせください


東京都多摩市の児童発達支援・放課後等デイサービス Raphael(ラファエル)では、
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
ホームページ等だけではわからない
児童発達支援・放課後等デイサービス「Raphael(ラファエル)」の楽しさを体験してください。

お問い合わせ・資料請求

平日:9:30~18:00 / 土・日・祝:9:30~17:00