1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 第124回 New Year Project2025第3弾『お子様達によるお子様達のための新春企画』

お知らせ

第124回 New Year Project2025第3弾『お子様達によるお子様達のための新春企画』

イベント

平素より「児童発達支援・放課後等デイサービス Raphael 」をご愛顧いただきまして誠に有り難うございます。

【1月19日(日)】
第124回Raphael新春Social Education Project2025『Raphael’s Children Project~新春祈願&浅草観光 with 美味食べ歩き~ in 浅草(雷門⇒浅草寺⇒仲見世通り)』の御案内でございます。

今回の『新春Social Education Project2025』は、【”お子様達によるお子様達のための新春企画”~Raphael’s Children Project~新春祈願 with お子様達が協議立案した浅草観光&美味食べ歩きプロジェクト】を開催致します。「1月13日(月)~1月18日(土)」の期間中、Raphael Program『Social Skill Training』の一環として、お子様達が主体的となる『Raphael’s Children Council.(お子様協議会)』に取り組みます。

【新春Social Education Project~テーマ&目的~】
今回のテーマは、『社会教養企画』です。お子様達で計画した『Raphael’s Children Project.』を通じて、『社会で生き抜く力として必要となる基礎的な能力(思考力/判断力/表現力)』を育みながら、『タイムマネジメント能力』、『タスクマネジメント能力』、『コミュニケーション能力』を培うことを目的としています。

【お子様協議会テーマ&目的】
お子様協議会のテーマは、『チームワーク』です。自分とは異なる価値観や考え方を持つ人と協議立案する機会を設けることで、『伝達力(自分の考えや意見を相手に正しく伝える)』、『傾聴力(相手の意見を丁寧に聴く)』、『状況把握力(自分と周囲の人や物事との関係性を理解する)』、『柔軟性(意見の違いや立場の違いを理解する)』、『規律性(社会のルールや人との約束を遵守すること)』を育むことです。又、お子様の発言内容等を交えた取り組みの様子と支援内容と支援結果を併せて記録提供することでスタッフ支援の是非を明らかにすることです。

[Raphael豆知識(浅草寺&仲見世通り)]
浅草寺は、628年に建立された都内最古の寺です。戦国時代の有名な武将「徳川家康」が天下分け目の決戦「関ヶ原の戦い」の勝利を祈願するために訪れた由緒正しき寺でもあります。
仲見世通りは、江戸時代初期に徳川家康が江戸幕府を開き、浅草寺への参拝客が増えたことで、境内や参道で物売りをする店を寺が許可したことが始まりとされています。又、浅草広小路と仁王門の中間にあったことから「仲見世」と呼ばれるようになり、浅草寺の表参道として「全長250m」に「88店舗」が並び、日本最古の商店街のひとつとしても知られています。

一覧に戻る

お気軽にお問い合わせください


東京都多摩市の児童発達支援・放課後等デイサービス Raphael(ラファエル)では、
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
ホームページ等だけではわからない
児童発達支援・放課後等デイサービス「Raphael(ラファエル)」の楽しさを体験してください。

お問い合わせ・資料請求

平日:9:30~18:00 / 土・日・祝:9:30~17:00