1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 第147回 REAL職業体験シリーズ2025[前期]第4弾『カッパ・クリエイト株式会社』

お知らせ

第147回 REAL職業体験シリーズ2025[前期]第4弾『カッパ・クリエイト株式会社』

イベント

平素より「児童発達支援・放課後等デイサービス Raphael」をご愛顧いただきまして誠に有り難うございます。

【7月6日(日)Raphaelでしか体験することができないREAL職業体験】

第147回REAL職業体験シリーズ2025前期[第4弾]カッパ・クリエイト株式会社(大手回転寿司Ver.)『第3回かっぱ寿司~学んでビックリ!握って楽しい!食べて美味しい!寿司職人体験!Raphael限定の特別プログラム!~ in かっぱ寿司』の御案内でございます。

※通常実施不可(繁忙曜日の日曜)『Raphaelのお子様限定』且つ『店舗貸し切り』にて開催致します。

今回は、『通常では立ち入ることができない店舗バックステージツアー(マグロが保管されている巨大冷凍庫、営業開始前の準備見学:職人の方が行うお寿司仕込みの様子etc.)、シャリマシーン、オートウェイター、皿洗い機、蒸し器、フライヤー etc.)』⇒『プロ職人直伝のお魚さばき体験(マグロ&サーモンの柵切り)』⇒『機械ではない本格的なお寿司の握り体験(マグロ&サーモンの握り/巻き寿司:イクラ軍艦、かっぱ巻き/手まり寿司:エビorサーモン/いなり寿司』⇒『自分で握ったお寿司の実食体験』を『REAL営業店舗(かっぱ寿司)』で実施致します。

【テーマ&目的】
今回のテーマは、『本気のシャリを使用したお寿司の握り体験』です。多くの方が食したことがある『お寿司』。誰もが1度は耳にしたことがある『回転寿司店』。その中でも、『もっと美味しい寿司を食べていただきたい!』という思いから、寿司の基本となる“シャリ”の使用米を『山形県産の国産ブランド米(はえぬき)』を中心として採用し、選りすぐりの米の特徴に合わせて仕込み方法を吟味された『本気のシャリ』を使用して、本当の「うまい!」を追求されている『REAL営業店舗(かっぱ寿司)』に訪問して、お寿司がお客様にご提供されるまでの作業工程『店舗バックステージ見学』⇒『お魚さばき体験』⇒『握り寿司、軍艦巻き、巻き寿司、いなり寿司、手まり寿司』⇒『自分で手作りされたお寿司の実食体験』⇒【職人の方への質疑応答&クイズタイム】を通じて、『社会教養(幅広い知識や経験を通じて培われる、物事を理解し判断するための知的な能力や、共生社会の一員としての自覚や責任感、価値観などを指します。それは、単なる知識の蓄積ではなく、それらを統合し、社会の中で適切に判断して行動するための基盤を育むこと)』です。そして、食べ物と直接触れ合うことで、食の大切さや楽しさを学び、食に関する知識やスキルを身につけながら食材を大切にすることを育むことです。

新しいことへの挑戦には、その前提に『学び』が必要であることから、「6月23日(月)~7月5日(土)」の期間中、『キャリア教育』及び『Social Skills Training』の一環として、毎日異なるテーマを掲げて『Workshop(添付資料:マルハニチロ回転寿司に関する消費者実態調査2025を基に回転寿司クイズ/自己紹介の練習)』等を実施致します。又、REAL職業体験「当日」具体的な所感『知り得たこと、楽しかったこと、難しかったこと、今後の自己課題』及び『回転寿司業界で働くことについての振り返り(フィードバック)』を行うことで、REAL職業体験の『付加価値』を高めます。

【Raphaelの理念~独立自尊~】
お子様の貴重な時間をいただいていることから、単に一時期、身を置くだけの通過点の施設ではございません。その目的は、『共生社会の実現に向けた後方支援』です。それは、“お子様1人ひとり“の『独立自尊~心身の独立を全うし、自他の尊厳や品格を守り、何事も自分の判断や責任のもとに行うこと~』を育むことです。そして、療育支援者としての自覚をもった言動で支援を行い、保護者様に支援を行った事実を起承転結に記録提供することで、療育支援の是非を具体的に明らかにしていきます。

【キャリア教育実施目的】
将来を考えるタイミング『小学生、10代、20代、30代、40代 etc.』や『人生のステージ』によって異なる為、“お子様1人ひとり“の個性に合わせた『テーマ』と『プロセス』で『Workshop』を実施していきます。そして、現在の『キャリア目標(スタッフの支援内容と支援結果を含む、お子様の発言内容等を交えた具体的な取り組みの様子)』を記録提供することで「Workshop」の『付加価値』を高めています。

【Workshop実施目的】
共生社会では、好きなことだけをやるわけにはいきません。嫌いなことにも向き合わなければいけません。Social Skill Trainingの一環として、自分の趣味趣向あるいは得意不得意など関係なく、そこに向き合うための機会を設けることを目的としています。『自分の考えや意見を発言できる機会を設けること』、『相手の意見を尊重すること』でコミュニケーション能力の向上を図ることも目的としています。又、自分とは異なる価値観や考え方を持つ人と協議立案できる機会を設けて『伝達力(自分の考えや意見を相手に正しく伝える)』、『傾聴力(相手の意見を丁寧に聴く)』、『状況把握力(自分と周囲の人や物事との関係性を理解する)』、『柔軟性(意見の違いや立場の違いを理解する)』、『規律性(社会のルールや人との約束を遵守すること)』を育むことです。

【フィードバック実施目的】
学校生活において「算数が苦手、加えて国語も苦手、だからテストを受けません。算数も国語も学びません。ということはできません。」そして、国語や算数が苦手だったとしてもテストが行われます。つまり、一定期間は苦手と向き合う必要があります。実施目的につきましては、上述「Workshop実施目的」と同様でございます。

《ご体験プログラム》
1.オリエンテーション&アイスブレイク
・ご挨拶「自己紹介(Social Skill Training)」
・お寿司に関するQ&A「アイスブレイクを兼ねたクイズ」
※事前学習期間中に出題クイズに類似したQ&Aに取り組みます。
・プログラム内容の説明

2.店舗バックステージツアー
・魚の保管庫(巨大冷凍庫)、シャリマシーン、オートウェイター、皿洗い機、蒸し器、フライヤー etc.

3.美味しいお寿司の作り方をプロ寿司職人の方から実演教授
・お魚の仕込み、お魚のさばき方、包丁の使い方 etc.

4.本格的な寿司づくり
・お魚さばき「マグロ&サーモンの柵を包丁で切ります(サポート付)」
・お寿司の握り体験「マグロ&サーモン」
・巻き寿司体験「いくら、かっぱ巻き」
・手まり寿司体験「エビorサーモン」
・いなり寿司

5.“お子様1人ひとり“が自分で作られた寿司を実食体験 with デザート1皿をRaphaelからプレゼント致します。
・お子様が『美味しい!』と判断されると合格です。

6.本日の御礼&終礼
・カッパ・クリエイト株式会社様から参加記念を贈呈

7.本日の振り返り「フィードバック」
(1)自己紹介&体験中の態度について
・➀自己評価 ➁今後の自己課題

(2)お寿司に関する『学び』について
・➀理解できたこと ➁理解できなかったこと

(3)お寿司づくりの『具体的な所感』について
・➀楽しかったこと ➁難しかったこと

(4)上記(3)を鑑みて回転寿司業界で働くことについて

Raphael REAL職業体験シリーズ[実施企業(2025年6月時点)]
・スターバックスコーヒージャパン株式会社(世界屈指のCafé業界)/株式会社ドミノ・ピザ ジャパン(大手デリバリー業界)/ミニストップ株式会社(コンビニ業界)/カッパ・クリエイト株式会社(大手回転寿司)/株式会社ファミリーマート(地域密着コンビニ業界)/株式会社ナナシフードサービス(ラーメン業界)/株式会社不二家(大手洋菓子業界)/日本マクドナルド株式会社(大手ファーストフード業界)/TOKYO EXIT GLAMPING BASE(地域密着カフェテリア業界)/株式会社ヤマダホールディングス(大手家電業界)/日本トイザらス株式会社(大手玩具業界)/株式会社ドン・キホーテ(世界屈指の小売販売業界)/株式会社モトーレン東名横浜(BMW正規販売店)/キッザニア東京(多業種の大手企業が本格的な設備や道具を駆使されているパビリオンでの職業体験等のアクティビティ)

一覧に戻る

お気軽にお問い合わせください


東京都多摩市の児童発達支援・放課後等デイサービス Raphael(ラファエル)では、
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
ホームページ等だけではわからない
児童発達支援・放課後等デイサービス「Raphael(ラファエル)」の楽しさを体験してください。

お問い合わせ・資料請求

平日:9:30~18:00 / 土・日・祝:9:30~17:00